【福井】ただ今ダーウィンでは冬期面談真最中!【進学塾ダーウィン】
- 2020.11.19
こんにちは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。 師走といわれる12月も近づいてきて、いよいよ今年も終わりを感じる時期となってきました。やはり今年はコロナ禍の年といえるでしょうが、この1年を終えるとき、皆様にとって良かったと言える1年になっていることを望んでおります。 さてダーウィンでは先週から冬期面談が各教室で実施され始めました。 面談では、「普段の学習の振り返り」「進路相談」「 […]
こんにちは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。 師走といわれる12月も近づいてきて、いよいよ今年も終わりを感じる時期となってきました。やはり今年はコロナ禍の年といえるでしょうが、この1年を終えるとき、皆様にとって良かったと言える1年になっていることを望んでおります。 さてダーウィンでは先週から冬期面談が各教室で実施され始めました。 面談では、「普段の学習の振り返り」「進路相談」「 […]
こんにちは。 ダーウィン丸岡校の石黒です。 中3学力診断テストや確認テストを控えて猛勉強の日々が続いているかと思いますが、受験生の皆さんは運動していますか? 先日とある記事にこのようなことが書かれていました。 「受験期(11月)に運動不足の生徒は、中3男女で7割以上、高3男女で8割以上にのぼる」 とことでした。 詳細としては、受験前(6月)と比べた1週間の […]
10月に入り、一気に気温が下がってきました。特に朝晩は冷え込むことも多くなりますので、風邪などひかぬよう、お気をつけください。 さて、今回は「テストや模試の結果の使い方」について書きたいと思います。 中学校によっては、定期テストや確認テストの結果が返却されているところもありますね。高3生は毎週のように模試が実施され、その結果が都度返却されているところです。まず生徒が一番 […]
今年はコロナの影響で、各学校のテストの日程にばらつきがありますが、主な中学校では、前期期末試験が終わり、結果が帰ってきているようです。そしてこのタイミングでよく聞くのが、「あんなに一生懸命がんばったのに、ダメだった」「今回も前と同じくらい・・・」というような言葉。確かに、努力したのに、思うような結果が得られなければ、がっかりですよね。 ですが、実はここがターニングポイント。悔しい気持 […]
こんにちは。 ダーウィン丸岡校の石黒です。 さて、各学校の学校祭が終了して、勉強の秋へと変わっていきますね。中3生、高3生は受験勉強へ、中1・2、高1・2生にとっては受験生への基礎固めをする大切な内容があります。 先日、とある有名な方が勉強についてこのように仰っていました。 「勉強とは、忘れることとの戦いである。」 みなさんはこの言葉の意味が分かりますか? […]
今年はコロナ禍の影響で、夏休みが短くなるということで7月のはじめから夏期講習がスタートしました。2か月にわたる講習期間。 7月3週目までは通常授業もこなしながらのスケジュールでしたので、「え、毎週こんなに教室に来なければいけないの?」や、「部活との兼ね合いで、体力的に厳しいかも・・・」 始まってすぐのころは、このような戸惑いの声がありました。 しかし、毎日のように教室に来て勉強すると […]
①ひまさえあればゲームをしている。(YouTubeを見ている) ②家ではなかなか集中できない。 ③テストの前にしか勉強しない ④そもそもテストの前すら勉強しない 心当たりのある生徒、保護者の方、多々いるのではないでしょうか? 特に①!私の子どものころは、ゲームをしようと思ったら、ゲーム機をテレビにつないで、カセットを差し込んでと(年齢がばれる!?)まぁ、親の目を盗んでゲームをす […]
突然ですが、運動部に所属している男子のお母さま、子供のカバンの中見たことがありますか? 特に初めての中間テストで400点に届かなかった中1生。いつまでも300点前後をウロウロしている中2生。受験生にもかかわらず、自分の成績を覚えていない中3生。間違いなくカバンの中は、グチャグチャです。ズバリ伝えます。「勉強しなさい」という前に、「整理整頓しなさい」と言ってください。 では、なぜ整理整 […]
現在、梅雨の時期ということもあり、やはり雨が降る日が多くなっていますね。プチ情報ですが、天気予報では「いい天気」という言葉はNGワードにあたるらしいです。 なぜ??? 雨を望んでいる人もいれば雪を望んでいる人もいるという理由です。農業に従事している人にとっては恵みの雨になったり、スキーやスノーボードをする人にとっては待ちに待った雪になったりすることもあります。つまり、あることがある人にとってはいい […]
ダーウィン木田校は、今月で開講6年目を迎えました。 開校から心がけてきたことは、「温かくて一生懸命」をモットーに、成績アップの好循環を作ってあげるということです。 やる気がでれば成績アップにつながり、さらに意欲的に取り組む。このスパイラルこそが成績を伸ばしていく一番いい方法と信じています。そのために、「気持ちよく勉強する雰囲気と環境を整える」「生徒一人ひとりにぴったりなカリキュラムを […]