【福井】あなたの心に残っている恩師【進学塾ダーウィン】
- 2022.06.21
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。 梅雨入りもし、雨が多くなってきたこのごろですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 雨というと、一般的には嫌う人が多いと思いますが、塾あるあるのこの時期の虫問題(夜は虫が寄ってきて大変。私もよく、網を持って虫と追いかけっこしています…)が、雨が降ると緩和されます。物事って、捉え方ひとつで良い側面も見えますよね! […]
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。 梅雨入りもし、雨が多くなってきたこのごろですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 雨というと、一般的には嫌う人が多いと思いますが、塾あるあるのこの時期の虫問題(夜は虫が寄ってきて大変。私もよく、網を持って虫と追いかけっこしています…)が、雨が降ると緩和されます。物事って、捉え方ひとつで良い側面も見えますよね! […]
こんにちは。 ダーウィン丸岡・鯖江校の石黒です。 最近はすっかり暑くなり、梅雨の気配も漂っていますが、体調等は大丈夫ですか? さて、今日は「努力」に関してお話したいと思います。 「努力は必ず報われる」と言葉がありますが、どのように思われますか?私の答えは言葉が足りないのでノーです。 私が考える答えは 「努力は自分が勝負できるフィールドで正しい方法 […]
みなさんこんにちは! 今年は桜満開で入学シーズンを迎えましたね。 ご入学された方は、おめでとうございます。まずは学校生活に慣れる所からスタートです。 新しいことがたくさんあると、毎日が緊張の連続です。 そうすると体が疲れてしまいます。 勉強どころではなくなりますよね。 早く環境に慣れるためには、一つルーティンを作るといいでしょう。 毎日一 […]
こんにちは。 ダーウィン丸岡校の石黒です。 気温も少しずつ上がってきて春の気配を感じられるようになりましたね。小6生や中3生の卒業を聞くとより実感できる季節です。 さて今日は勉強の話ではなく、私が最近気づいたことについて話したいと思います。 春になって冬場に少しお休みしていたウォーキングを再開しました。目的は健康維持や肥満防止(これ以上肥満になったら困ります)などです。 […]
昨年12月――私は人生で初めて救急車に乗りました。 当日緊急手術と二週間の入院。 齢50を前にして、「一寸先は闇」を体感・・・。 その節はダーウィン在籍生の皆様にもご心配ご迷惑をおかけしました。 また、塾長を始め、ダーウィンのメンバーが四ツ居校の窮地を救ってくれました。 周りの人に支えられて生きていることを痛感し、感謝の思いでいっぱいの年末でした。 こうやって想 […]
こんにちは。 ダーウィン丸岡校の石黒です。 中3生は高校入試が終了し、結果が待つ時間が長く感じる時です。今は心穏やかにその時を待ちましょう。 さて、高校の勉強は中学の内容の発展形であり、学びなおしです。 受験生だった皆さんは中3の時の勉強をするといったマイブームを起こし、毎日のルーティーンを立て取り組んだと思います。 それは「幸運をつくる習慣」だったと思います。 幸 […]
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 さて、年も明けいよいよ2022年の始まりです。 みなさんはどのように年末年始を過ごしましたか? 充実した年末年始でしたか? 勉強に明け暮れた人もいれば、寝正月になってた人もいると思います。 いろんな年末年始だったことでしょう。 ここで皆さんには今年の目標を立ててもらいたいです。 新年を […]
こんにちは。 ダーウィン丸岡校の石黒です。 師走になり年の瀬に近づいていますが、体調等は大丈夫でしょうか? さて、今回のテーマは「探求心」です。 先日NHKで将棋の藤井聡太四冠の特集が放送されていました。 内容は、三冠となり四冠目に挑戦している藤井三冠(当時)の密着取材でした。 竜王戦に臨んでいる藤井三冠は、次の1手に何種類の手を考え、その中 […]
みなさま、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。 10月に入り涼しくなってきたかと思えば、急に夏のように暑くなる日も・・・。気温の上下が激しい日々ですが、お体など崩されませんようご注意ください。 今年1年、日本にかなり多くの嬉しいニュースを運んできてくれた有名人の1人として「大谷翔平選手」が上げられると思います。 & […]
私が大学を卒業し、社会に出て働くようになって7年が経とうとしています。 仕事を通して、私が大切だなと感じたことは『人の心を動かす』ことでした。 これはどんな職業であっても重要なことだと思います。 料理人は食べている人の心を動かす、総理大臣は国民の心を動かす、スポーツ選手は相手や観客の心を動かす、営業マンはお客様の心を動かす…ぜーんぶ人の心を動かすことが根幹 […]